投資信託は銀行と証券会社どっちがいい?それぞれのメリット教えます
※このページはプロモーションを含みます
投資信託は銀行や証券会社など、いろいろな場所で買えるようですが、どこがおすすめですか?
投資信託の売買ができるところといえば、まず銀行や証券会社の窓口が思い浮かぶでしょうか。最近では、ネット証券やネット銀行を使って、インターネット上で投資信託を売買する人も増えてきているようです。これらはそれぞれ特徴がありますので、あなたが投資信託デビューするのにふさわしいところはどこなのか、しっかりチェックしておきましょう。
銀行の窓口で投資信託を売買するおすすめポイント
「なじみのある身近なところで始めたい」。そんなあなたは、銀行の窓口で投資信託を売買してみてはいかがでしょう?
ATMでの入金・出金・振り込みや定期預金の預け入れだけでなく、そのついでで投資信託も始めちゃおうと考えるのは自然なことなのかも。ひとつのところでお金のことを全部管理したいという人に向いています。
いつも使っている給与口座を投資信託の口座として利用でき、資金を移動させることなく売買ができるのは便利。投資信託の口座開設や売買などのさまざまな手続きも窓口の担当者がすべて行ってくれるので、書類の記入ミスなく、ストレスフリーで進められます。
また、窓口の担当者から、ライフプランや資産運用など、銀行が強みとするお金の相談に乗ってもらえることも注目すべきポイントです。
メガバンクや地銀、ゆうちょ銀行(郵便局)などほとんどの銀行の窓口では、投資信託を含めたお金の相談に乗ってくれます。さらに、営業時間中に窓口に来られない人向けに、平日夜間や休日に投資信託のセミナーや相談会を開催しているところもあります。相談に乗ってほしいことがあれば、上手に活用しましょう。
銀行窓口で投資信託を始めるメリット
- 身近なところで始められるという安心感
- 口座開設から売買までの手続きは担当者にお任せでOK
- 投資信託以外でも、銀行が強みとするお金の相談に乗ってくれる
証券会社の窓口で投資信託を売買するおすすめポイント
「投資信託ははじめてなので不安……。専門家からアドバイスを受けながら始めたい」。そんなあなたは、証券会社の窓口で投資信託を売買してみてはいかがでしょう?
株や債券などの投資商品を専門的に取り扱うだけあって、銀行と比べて投資信託の商品数も多く、投資や資産運用についての情報量が豊富なのも安心できます。
投資の専門家が対応してくれるのが、証券会社の窓口の大きなメリット。じっくり相談しながら、お目当ての投資信託を見つけることができます。投資信託のこと以外でも、投資全般についての相談に乗ってくれます。疑問があったらその場で質問して解消! 投資の勉強がしっかりできますよ。
また、先ほど銀行窓口のケースでもお話ししましたが、証券会社の窓口でも、投資信託の口座開設や売買などの手続きを担当者がすべて行ってくれるので、スムーズに進められます。
証券会社の窓口だと敷居が高いというイメージがありますが、最近の証券会社の中には投資の初心者向けに投資信託など投資・資産運用のセミナーを開いているところも増えています。まずは気軽にセミナーに参加して、投資信託を勉強することから始めてみるのもよいでしょう。
証券会社窓口で投資信託を始めるメリット
- 投資信託の商品数や情報量が豊富
- 投資の専門家が窓口で対応、投資全般の相談にも応じてくれる
- 口座開設から売買までの手続きは担当者にお任せでOK
ネット証券・ネット銀行で投資信託を売買するおすすめポイント
これまで銀行と証券会社の窓口についてお話ししましたが、これとは別に、「ネット」で投資信託を売買する方法もあります。
ネット証券やネット銀行のウェブサイトからインターネット上で投資信託が売買できます。自宅のパソコンや手持ちのスマホから24時間365日いつでも売買の注文ができるので、「仕事や家事、勉強で忙しい」「自分のタイミングで注文を出したい」という人におすすめ。画面に入力してクリック!という手軽さは魅力です。
ネット証券とネット銀行のサイトの情報量は多種多様。投資信託についての記事や動画、投資信託の銘柄を検索できるツールなどがそろっています。
例えばネット証券のSBI証券では、投資信託の基本をまとめた記事や各種ランキング、レポート、動画セミナーなどが閲覧でき、投資信託の知識を深めることができます。
また、同じくネット証券の楽天証券では、年代別のライフプランや関心事から自分に合った投資信託を紹介するコーナーもあり、投資の初心者にわかりやすい工夫も見られます。
とりわけネット証券は、取り扱う投資信託の商品数が豊富で、購入手数料が無料の「ノーロードファンド」や、信託報酬が低い投資信託もたくさんあります。商品数やコストを重視するなら、ネット証券を選ぶのがよいでしょう。
ネット証券・ネット銀行で投資信託を始めるメリット
- ネットで好きなタイミングで注文できる
- 記事や動画、銘柄検索ツールなどサイトの情報量が豊富
- 手数料(コスト)が安い
自分の考えやライフスタイルに合ったところを選ぼう
投資信託を始めるなら、自分の考えやライフスタイルに合ったところを選ぶのがベスト。「アドバイスをじっくり受けて投資信託を選びたい」のであれば銀行・証券会社の窓口を、「自分の好きなタイミングで売買の注文がしたい」のであればネット証券・ネット銀行で投資信託を始めるのがよいでしょう。
銀行窓口お金のことをひとつの金融機関でワンストップ管理したい人向け | 証券会社窓口投資・資産運用のアドバイスを専門家から受けたい人向け | ネット証券・ネット銀行ネットでのやりとりに慣れている人、投資にかかるコストを低くしたい人向け |
---|---|---|
|
|
|
銀行窓口お金のことをひとつの金融機関でワンストップ管理したい人向け |
---|
|
証券会社窓口投資・資産運用のアドバイスを専門家から受けたい人向け |
---|
|
ネット証券・ネット銀行ネットでのやりとりに慣れている人、投資にかかるコストを低くしたい人向け |
---|
|
ただ、「どの投資信託を選べばよいのか、どうしてもわからない……」という人もいるかも。そんな場合は、金融機関に属さない独立した立場で、顧客のために投資信託を選んだり、資産運用のサポートをしてくれる「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」を利用するという方法もあります。
投資信託の口座はいくつ開設しても無料です。気になるところが見つかったら、口座を開けて利用してみて、最終的に自分に合ったところに絞り込むのもひとつの手ですね。
関連情報
今回の回答者:
たあんと編集員・新井宏之
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
中央大学法学部卒業後、編集制作会社でマネー・ビジネス系の書籍・ムック・雑誌の編集に従事。その後、ジョインベスト証券(現・野村證券)でWEBサイトの編集、株式会社オールアバウトでマネー誌『あるじゃん』、All Aboutサイトのマネー領域の編集などを務めたのち、株式会社想研に入社。
これから始めたい人に!
いま投資信託を買うなら、非課税メリットのあるNISAがオススメです。
ダントツで条件がいい「NISA口座」をご案内します。
マネックス証券(NTTドコモグループ)
\ドコモユーザーにおすすめ/
- 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
- dカード積立・投信保有でdポイント還元などドコモ連携を強化中!
- dカード積立の還元率は最大1.1%!月5万円積立で年間6600円貯まる!
楽天証券
\楽天会員におすすめ/
- 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
- 対象の投資信託なら保有残高に応じて毎月楽天ポイントが貯まる!
- さらに楽天カードで積み立てれば最大2%の楽天ポイントが貯まる!
SBI証券
\三井住友カード会員におすすめ/
- 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
- 投資信託の保有残高に応じて毎月Vポイントが貯まってお得!
- 三井住友カードでクレカ積立可能!積立額に対してVポイントが貯まる
auカブコム証券
\auユーザーにおすすめ/
- 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
- 保有残高に応じてポイント還元アリ!毎月Pontaポイントがたまる
- auPAYカードでクレカ積立が可能!auユーザーにおすすめの証券会社
松井証券
\クレカ積立しない派におすすめ/
- 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
- 投信保有残高に応じて最大1%のポイントバック!業界最高還元率!
- 株主優待名人の桐谷さんが30年も愛用している歴史ある証券会社!
- カテゴリー:
- 投資信託
投資信託に関する記事
【2024年】クレカ積立のポイント還元率が高いおすすめクレジットカード10選
2024.11.08
投資信託
【今の金融機関→別の金融機関へ】投資信託を移管するメリットを解説
2020.05.29
投資信託
パッシブ運用?アクティブ運用?投資信託を始めるならどっち?
2017.10.23
投資信託
投資信託は銀行と証券会社どっちがいい?それぞれのメリット教えます
2017.10.02
投資信託
特定口座と一般口座の違い│初心者は特定口座・源泉徴収ありを選ぼう
2017.10.02
投資信託
投資信託はいくらから始められるの?実はコーヒー一杯分から可能です
2017.10.02
投資信託
投資信託とは?メリットは?初心者にも簡単に分かりやすく解説します
2017.10.02
投資信託
銀行や証券会社が突然の経営破綻!そのとき、預けている投資信託は…
2017.10.02
投資信託
「口数?金額?」「一括?積立?」…損しない投資信託の買い方
2017.10.02
投資信託
損しない投資信託を選ぶために必要な、たった4つの投資信託用語とは
2017.10.02
投資信託
私にピッタリの投資信託はどれ?「投資信託の選び方3つのポイント」
2017.10.02
投資信託
購入手数料とは?信託報酬とは?投資信託の手数料を分かりやすく解説
2017.10.02
投資信託