みんな何を比較して選ぶの?つみたてNISA(積立NISA)商品の選び方
※このページはプロモーションを含みます
つみたてNISA(積立NISA)の商品選びに悩みます。どんな点を比較して決めるべきですか?
※掲載内容を最新情報にアップデートしました(2021/10/14)
つみたてNISA(積立NISA)で購入できる投資信託は200本(2021年10月14日時点)。その内訳は以下のとおりです。
- 国内株式型:45本(インデックス運用38本、アクティブ運用7本)
- 先進国株式型:52本(インデックス運用48本、アクティブ運用4本)
- 新興国株式型:13本(インデックス運用13本)
- 複合資産(バランス)型:90本(インデックス運用86本、アクティブ運用4本)
この中から好きなものに投資してくださいと言われても、初心者には難しいですよね。ご安心ください。ここでは比較ポイントを4つに絞って、やさしく解説いたします。一緒に見ていきましょう。
※2024年からの「新NISA」をどこで始めるべきかお悩みの方は、【2023年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】もあわせてご覧ください。
つみたてNISA商品比較ポイント①「投資対象」
まずは「投資対象」を比較しましょう。投資信託は商品ごとに、「株式」「債券」「不動産」等、どの資産に投資しているか、また「国内」「先進国」「新興国」等、どの地域に投資しているかでタイプが分かれます。中には複数の資産・地域にバランスよく投資している複合資産(バランス)というタイプもあります。
つみたてNISAでは、国内株式型、先進国株式型、新興国株式型、複合資産(バランス)型の中から選ぶことになります。期待リターンやリスクの面から見たそれぞれの特徴は次のとおりです。
資産別
株式型は他の資産に比べて期待リターンやリスクが高くなる傾向にある
地域別
新興国>先進国>国内の順で期待リターンやリスクが高くなる傾向にある
よって、ある程度のリスクを許容した上で高いリターンをとりたい方は「新興国株式型」「先進国株式型」「国内株式型」の順、逆にミドルリスク・ミドルリターンで堅実な運用を望まれる方は「複合資産(バランス)型」がおすすめと言えるでしょう。
つみたてNISA商品比較ポイント②「運用手法」
どの資産クラスに積み立てるかを決めたら、次に「運用手法」を比較しましょう。運用手法には「インデックス運用」と「アクティブ運用」の2種類あります。
インデックス運用とは、「日経平均株価」や「TOPIX(東証株価指数)」、米国株式の指数である「S&P500」などのような代表的な指数(インデックス)と同じ値動きを目指して運用するものをいいます。対してアクティブ運用とは、その指数の値動きを上回ることを目指して運用するものをいいます。それぞれの特徴は次のとおりです。
インデックス運用
・指数に連動するので、値動きがイメージしやすい
・アクティブ運用と比べて手数料が安い
アクティブ運用
・リスク・リターンはファンドマネジャーの腕次第
・インデックス運用と比べて手数料が高い(ファンドマネジャー報酬等)
アクティブ運用は、「この人ならお金を託せる!」とファンドマネジャーを目利きする必要があります。これから投資を始めようと思っている初心者の人は、まずはインデックス運用を選ぶのがよいでしょう。
つみたてNISA商品比較ポイント③「手数料」
どの資産クラス、どの運用手法で積み立てるかを決めたら、手数料を比較しましょう。特にインデックス運用の場合、同じ指数に連動することを目的としているならば、手数料が安い方が断然お得です。例えば、国内株式・インデックスのTOPIX連動タイプは13本あり、それぞれの手数料は以下のとおりです(2021年10月14日時点)。
ファンドの名称 | 信託報酬 (年率・%、税込) |
信託財産留保額 (%、税込) |
---|---|---|
iFree TOPIXインデックス | 0.15400% | 0 |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 0.15400% | 0 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド | 0.15400% | 0 |
Smart-i TOPIXインデックス | 0.15400% | 0 |
東京海上セレクション・日本株TOPIX | 0.15400% | 0 |
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド | 0.17600% | 0 |
i-SMT TOPIXインデックス(ノーロード) | 0.18700% | 0 |
たわらノーロード TOPIX | 0.18700% | 0 |
つみたて日本株式(TOPIX) | 0.19800% | 0 |
SMT TOPIXインデックス・オープン | 0.40700% | 0.05% |
eMAXIS TOPIXインデックス | 0.44000% | 0 |
野村インデックスファンド・TOPIX | 0.44000% | 0 |
ニッセイTOPIXオープン | 0.55000% | 0.30% |
ここで、投資信託にかかる手数料についてご説明します。信託報酬とは、投資信託を持っている間ずっとかかる、“運用の手間賃”的な手数料です。信託財産留保額とは、投資信託を解約・売却する際にかかる手数料です。
よく考えてみてください。いずれもTOPIXという同じ指標に連動することを目的とした商品です。ならば手数料は安いに越したことはありません。
ただし、アクティブ運用の場合、手数料が安いからといってその商品が良いとは一概には言えません。アクティブ運用の手数料には、運用担当者が個別の企業や市場を調査・分析する際のリサーチコストやファンドマネジャーの報酬などが含まれています。もしそういった費用を減らせば、運用成績の低下をもたらす可能性もあるので、必ずしも「手数料が安い=良い商品」とはならないのです。
つみたてNISA商品比較ポイント④「純資産総額やトータルリターン」
金融庁が定める厳しい条件をクリアしている、つみたてNISAの対象商品ではありますが、より安心して投資・運用に臨みたいなら、「純資産総額」や「トータルリターン」もしっかり比較して選ぶとよいでしょう。
純資産総額とは、投資信託に組み入れられている株式や債券などの時価総額のことです。多くの投資家からたくさん資金が集まれば、純資産総額は大きくなります。純資産総額が少ないと投資信託は安定した運用が難しくなるので、「他と比較して純資産総額は大きいか?」「順調に増えているか?」を確認するとよいでしょう。
また、過去の運用成績が将来にわたって約束されるわけではありませんが、過去3年、5年、10年のトータルリターンが安定的に獲得できているかどうかも確認するとよいでしょう。
つみたてNISA(積立NISA)の投資信託は、1本に絞る必要はありません。複数の投資信託に分散投資するのもひとつの方法です。もし複数の投資信託に分散して積み立てるのであれば、例えば国内株式型と先進国株式型、国内株式型と複合資産(バランス)型というように、異なるタイプを組み合わせることをおすすめします。
関連情報
今回、回答いただいたのは
マネーコンサルタント・頼藤太希さん
Money&You代表取締役/マネーコンサルタント
慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。女性向けWebメディア『FP Cafe』や月250万PV、200万UUの『Mocha(モカ)』を運営すると同時に、マネーコンサルタントとして、資産運用・税金・Fintech・キャッシュレスなどに関する執筆・監修、書籍、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力している。
『SNS時代に自分の価値を最大化する方法』(河出書房新社)、『入門 仮想通貨のしくみ』(日本実業出版社)、『人気FPが教える! 稼げるスマホ株投資』(スタンダーズ)など著書多数。
日本証券アナリスト協会検定会員、ファイナンシャルプランナー(AFP)、日本アクチュアリー会研究会員。
さっそく始めたい人に!
ダントツで条件がいい「NISA口座」をご案内します
マネックス証券(NTTドコモグループ)
\ドコモユーザーにおすすめ/
- 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
- dカード積立・投信保有でdポイント還元などドコモ連携を強化中!
- dカード積立の還元率は最大1.1%!月5万円積立で年間6600円貯まる!
楽天証券
\楽天会員におすすめ/
- 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
- 対象の投資信託なら保有残高に応じて毎月楽天ポイントが貯まる!
- さらに楽天カードで積み立てれば最大2%の楽天ポイントが貯まる!
SBI証券
\三井住友カード会員におすすめ/
- 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
- 投資信託の保有残高に応じて毎月Vポイントが貯まってお得!
- 三井住友カードでクレカ積立可能!積立額に対してVポイントが貯まる
auカブコム証券
\auユーザーにおすすめ/
- 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
- 保有残高に応じてポイント還元アリ!毎月Pontaポイントがたまる
- auPAYカードでクレカ積立が可能!auユーザーにおすすめの証券会社
松井証券
\クレカ積立しない派におすすめ/
- 新NISA商品ラインナップが豊富!株も投資信託も取引手数料無料!
- 投信保有残高に応じて最大1%のポイントバック!業界最高還元率!
- 株主優待名人の桐谷さんが30年も愛用している歴史ある証券会社!
- カテゴリー:
- NISA
NISAに関する記事
【2024年】損しない!新NISAのクレカ積立でおすすめの証券会社4選
2023.12.12
NISA
【2024年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】
2023.11.27
NISA
【松井証券】つみたてNISAの評判は?おすすめ銘柄は?すべて解説
2021.10.20
NISA
積立NISAの商品はどれがおすすめ?選び方やおすすめの銘柄を解説!
2019.06.28
NISA
私ならこれを選ぶ「つみたてNISAポートフォリオ2018」FP工藤崇編
2018.02.19
NISA
私ならこれを選ぶ「つみたてNISAポートフォリオ2018」FP高山一恵編
2018.01.29
NISA
つみたてNISAとiDeCo、どっちを選ぶ?これが正しい選び方マニュアル
2018.01.22
NISA
手続きは?注意点は?よくわかる「NISA→つみたてNISA」の口座変更
2018.01.22
NISA
つみたてNISA(積立NISA)口座開設で初心者が「?」になりがちな点
2018.01.22
NISA
つみたてNISA(積立NISA)のアクティブファンド、その実力を検証する
2018.08.10
NISA
【2024年】つみたてNISAおすすめ口座5選!銀行・証券会社を比較
2017.12.28
NISA
みんな何を比較して選ぶの?つみたてNISA(積立NISA)商品の選び方
2017.12.28
NISA
始める前に要チェック、つみたてNISA(積立NISA)5つのデメリット
2017.12.25
NISA
こんな人はつみたてNISA(積立NISA)を使うべき!5つのタイプを紹介
2017.12.25
NISA
つみたてNISA(積立NISA)とは?メリットは?やさしく解説します
2017.12.25
NISA
私ならこれを選ぶ「つみたてNISAポートフォリオ2018」頼藤太希編
2017.12.18
NISA
私ならこれを選ぶ「つみたてNISAポートフォリオ2018」FP鈴木さや子編
2017.11.27
NISA
私ならこれを選ぶ「つみたてNISAポートフォリオ2018」FP飯田道子編
2017.11.15
NISA
つみたてNISA(積立NISA)と、NISA・iDeCoを徹底比較!
2017.05.10
NISA
積立NISA(つみたてNISA)を始める前に知っておきたい「ドルコスト平均法」
2017.04.26
NISA
20年先に使うお金って? 積立NISA(つみたてNISA)はこう使え!
2017.04.19
NISA
積立NISA(つみたてNISA)とは? 非課税投資制度のニュースター登場
2017.04.12
NISA
知れば絶対に得する!積立NISA(つみたてNISA)誕生の理由
2017.01.30
NISA