【松井証券】つみたてNISAの評判は?おすすめ銘柄は?すべて解説

※このページはプロモーションを含みます

2021.10.20

NISA

このページをシェアする

【松井証券】つみたてNISAの評判は?おすすめ銘柄は?すべて解説

松井証券でつみたてNISAをやって大丈夫?

松井証券でおすすめの銘柄(投資信託)は?

SBI証券や楽天証券と比較してどう?

松井証券でつみたてNISA口座を開設しようと思ったけど、こんな疑問が気になって、なかなか一歩を踏み出せない……という人も少なくないでしょう。

そこで本記事では、松井証券でつみたてNISAを始めるメリット・デメリット、松井証券のつみたてNISAおすすめ銘柄、他社比較、口コミ・評判をやさしく解説します。これを読めば、あなたの疑問もスッキリ解決するはずです。

なお、結論からいうと、松井証券でつみたてNISAをやることはメリットの方が大きいです。とくにサポート面が充実しているので、投資初心者の方におすすめの証券会社となっています。

ではさっそく、一緒にみていきましょう。

※2024年からの「新NISA」をどこで始めるべきかお悩みの方は、【2023年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】もあわせてご覧ください。

松井証券とは?

松井証券は、大正7年創業ですでに100年以上の歴史を持つ老舗証券会社です。

もともとは店舗を構える対面型の証券会社でしたが、「これからはインターネットの時代」と1998年に日本では業界初となるインターネット取引を導入、ネット証券会社となりました。

他にも、1日定額の手数料体系「ボックスレート」を導入や、無期限信用取引や一日信用取引を導入など、ユーザーにとって嬉しい「業界初」をたくさん生み出してくれるネット証券です。

松井証券は、口座開設や維持にコストは掛かりません。つみたてNISA口座も無料で開設することができます。

ちなみに、テレビでおなじみの株主優待名人・桐谷さんが30年愛用している会社としても有名ですね。

松井証券の会社概要

会社名 松井証券株式会社
設立年月 1931年3月
本社所在地 〒102-0083
 東京都千代田区麹町一丁目4番地
公式URL https://www.matsui.co.jp/
電話番号 0120-021-906
受付時間 平日 8:30~17:00

松井証券のつみたてNISAのメリットは?

ここからは、松井証券のつみたてNISA口座のメリットを6つ解説します。

メリット①取扱商品数が多い

つみたてNISAでは、金融庁が指定した約200本の銘柄(投資信託)の中から、好きな銘柄を選んで積み立てます。

しかし、どの金融機関でも同じ銘柄を選べるわけではありません。各金融機関はそれぞれの方針に基づき、約200本の中から取り扱う本数を絞っています。なかには取扱商品数が一桁台の金融機関も……。これでは本当に欲しい銘柄を購入できない可能性もありますね。

松井証券はこの内170本の銘柄を取扱っています。取扱商品数が充実していて、これなら商品選びで困ることもありません。

メリット②毎月現金還元サービスがある

松井証券には、松井証券受け取り分の信託報酬が0.3%(税抜)を超える投資信託を保有した場合、超えた分の信託報酬を全額現金で還元してくれるサービスがあります。

もちろん、つみたてNISA口座での保有も対象です。信託報酬が高めの銘柄でも、コストを抑えて運用することができるのでお得です。

メリット③毎月100円からでもOK

松井証券のつみたてNISAの最低積立金額は、たったの「100円」です。

毎月100円から積立可能なので、「まずは少額から試したい」という初心者の方でも、始めやすいメリットがあります。

メリット④サポート体制が優秀

松井証券のサポート体制は、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)が主催する「証券会社問合せ窓口格付け」において10年連続で三つ星(最高評価)を獲得しており、質の高さに定評があります。

また、投資信託の銘柄選びや売買について専門スタッフに相談できる専用ダイヤルもあります(投資信託サポートダイヤル0120-981-486、平日8:30~17:00)。

つみたてNISAをきっかけに初めて投資信託を買うという投資初心者の方には、大変心強いサポートではないでしょうか。

メリット⑤ロボアド「投信工房」が役に立つ

松井証券には、投資信託の銘柄選びをサポートしてくれるロボアドバイザーツール「投信工房」があります。

これは、かんたんな8つの質問に答えるだけで、世界中のプロの投資家に利用されている理論をベースに、あなたにピッタリの銘柄ポートフォリオを提案してくれるツールです。

提案内容が気に入れば、ボタンひとつで購入できます。また、リバランス積立も設定可能なので、ほったらかしでもポートフォリオの割合を保つことができます。

つみたてNISA専用ツールではないので、つみたてNISA対象銘柄以外が提案されることもあります。そこだけ気をつけてください。

メリット⑥お得なキャンペーンがある

松井証券はお得なキャンペーンを頻繁に開催しています。現在、開催しているつみたてNISA絡み(新規口座開設含む)のキャンペーンは次のとおりです。

新規デビュープログラム

2021年7月1日(木)~2022年6月30日(木)

キャンペーン期間中の新規口座開設でもれなく松井証券ポイントを200ポイントプレゼント

抽選で毎月50名様に2,000ポイント当たる入金デビューキャンペーン

2021年10月1日(金)~2021年12月29日(水)

キャンペーン期間中に口座開設を完了し、口座開設完了日から翌月末までに1万円以上入金した方の中から、抽選で50名に松井証券ポイントを2,000ポイントプレゼント

つみたてデビュー応援!総額1億円還元キャンペーン

2021年1月15日(金)~2021年12月30日(木)

キャンペーン期間中に口座開設を完了し、合計6,000円以上の投資信託積立でもれなく現金1,000円プレゼント

つみたて金額の1%をポイント還元!つみたてNISA応援キャンペーン

2021年9月1日(水)~2022年3月31日(木)

キャンペーン期間中につみたてNISA口座で7,000円以上積立すると、もれなく積立金額×1%相当の松井証券ポイントをプレゼント

松井証券のつみたてNISAのデメリットは?

一方で、松井証券のつみたてNISAにも若干のデメリットは存在します。ここからは、松井証券のつみたてNISA口座のデメリットを3つ解説します。

デメリット①毎日積立できない

金融機関によっては、「毎月積立」のほかに「毎週積立」や「毎日積立」に対応しているところもありますが、松井証券は対応していません。松井証券の積立頻度は「毎月積立」のみです。

「毎週積立」や「毎日積立」を利用して、とことんまで時間を分散して投資したい方には不向きと言えます。

デメリット②クレジットカード積立できない

金融機関によっては、毎月の積立金額をクレジットカード払いで払えるところもあります。いわゆる「クレカ積立」です。

クレカ積立のメリットは、積立金額の分だけクレジットカード側でポイントが貯まること。「つみたてNISAを少しでもお得に」と考える人に人気のサービスですが、現在のところ松井証券はクレカ積立に対応していません。

デメリット③ETFの取扱いがない

つみたてNISAでは投資信託のほかに、一部、ETF(上場投資信託)も買うことができます(2021年10月現在、7本が対象)。

しかし、松井証券のつみたてNISA口座では、ETFを売買することができません。7本すべて取扱対象外となっています。

松井証券のつみたてNISAおすすめ銘柄

続いて、松井証券のつみたてNISAで選ぶことができる銘柄の中から、特におすすめの銘柄を5本ご紹介します。

選定においては、「投資対象」「信託報酬」「積立リターン」を総合的に判断しました。

国内株式カテゴリーのおすすめ銘柄
大和住銀DC国内株式ファンド

大和住銀DC国内株式ファンドは、三井住友DSアセットマネジメントが運用するファンドです。ファンダメンタル価値比割安性(バリュー)を重視し、収益性・成長性を勘案して「割安」と判断した国内株式に集中的に投資します。いわゆるアクティブファンドです。

日本の経済成長率は先進国のなかでも低いほうなので、市場全体に投資するインデックスファンドより、儲かる銘柄を選定して投資するアクティブファンドの方が、運用成績が良好です。

事実、本ファンドの積立リターンは、国内株式カテゴリーのなかではナンバーワン。ファンドに集まったお金の規模を示す純資産総額も、約240億円と潤沢です(2021年10月現在)。日本株式に投資したい方にはおすすめの1本です。

運用会社 三井住友DSアセット
マネジメント
投資対象 株式
投資地域 国内
運用手法 アクティブ
積立リターン 131.97%
信託報酬 1.045%

※2021年10月現在、積立リターンは2018年11月~2021年10月でシミュレーション

先進国株式カテゴリーのおすすめ銘柄
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、三菱UFJ国際投信が運用するファンドです。MSCIコクサイインデックスという先進国の株価動向を表す指数に沿った値動きをします。

1本で先進国22カ国、約1300銘柄の株式に投資してくれます。なかでも全体の約70%を占めるアメリカ株式への投資割合が多いです。具体的な銘柄では、アップル、マクロソフト、アマゾン、フェイスブックなど、アメリカを代表する大企業が目立ちます。

先進国株式インデックスファンドのなかで信託報酬は最安レベル。純資産総額も約2530億円と潤沢です(2021年10月現在)。先進国株式に投資したい方にはおすすめの1本といえます。

運用会社 三菱UFJ国際投信
投資対象 株式
投資地域 先進国
運用手法 インデックス
積立リターン 137.08%
信託報酬 0.1023%

※2021年10月現在、積立リターンは2018年11月~2021年10月でシミュレーション

全世界株式カテゴリーのおすすめ銘柄
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、三菱UFJ国際投信が運用するファンドです。MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスという全世界の株価動向を表す指数に沿った値動きをします。

これ1本で日本・先進国・新興国の約50カ国、約8000銘柄の株式に投資してくれます。ここまで多くの銘柄に分散して株式投資できるファンドは多くありません。

全世界株式インデックスファンドのなかで信託報酬は最安レベル。純資産総額も約3000億円あって潤沢です(2021年10月現在)。全世界株式に投資したい方にはおすすめの1本といえます。

運用会社 三菱UFJ国際投信
投資対象 株式
投資地域 全世界
運用手法 インデックス
積立リターン 134.16%
信託報酬 0.1144%

※2021年10月現在、積立リターンは2018年11月~2021年10月でシミュレーション

米国株式カテゴリーのおすすめ銘柄
楽天・全米株式インデックス・ファンド

楽天・全米株式インデックス・ファンドは、楽天投信投資顧問が運用するファンドです。CRSP USトータル・マーケット・インデックスという米国の株価動向を表す指数に沿った値動きをします。

1本で米国市場の大型株から小型株まで約3500銘柄の株式に投資してくれます。米国市場で投資可能な銘柄のほぼ100%をカバーしています。具体的な銘柄だと、アップル、マクロソフト、アマゾン、フェイスブック、グーグルなどが挙げられます。

米国株式インデックスファンドのなかで信託報酬は最安レベル。純資産総額も約3700億円と潤沢です(2021年10月現在)。米国株式に投資したい方にはおすすめの1本といえます。

運用会社 楽天投信投資顧問
投資対象 株式
投資地域 米国
運用手法 インデックス
積立リターン 141.59%
信託報酬 0.162%

※2021年10月現在、積立リターンは2018年11月~2021年10月でシミュレーション

複合資産カテゴリーのおすすめ銘柄
楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)

楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)は、楽天投信投資顧問が運用するファンドです。日本・先進国・新興国の株式約9000銘柄と、世界の債券に分散投資をしてくれます。株式と債券の資産配分比率は、原則として50%:50%です。

債券が50%組み入れられているので株式100%のファンドより積立リターンは劣りますが、その分、株式の値下がり局面では下げ幅を抑えてくれます。

複合資産インデックスファンドのなかで信託報酬は最安レベル。本ファンドは株式と債券の資産配分比率が異なる3パターン(均等型・株式重視型・債券重視型)を展開していますが、3つ合わせた純資産総額は約220億円あります(2021年10月現在)。

複合資産タイプのメリットは、たった1本だけで十分リスクを抑えた運用ができること。つみたてNISAでは債券100%の銘柄を買うことができないので、抑リスク運用をご希望の方には、本ファンドのような複合資産タイプをおすすめします。

運用会社 楽天投信投資顧問
投資対象 複合資産
投資地域 全世界
運用手法 インデックス
積立リターン 117.42%
信託報酬 0.222%

※2021年10月現在、積立リターンは2018年11月~2021年10月でシミュレーション

SBI証券・楽天証券・マネックス証券・auカブコム証券と比較してどう?

松井証券でつみたてNSIA口座開設をご検討中の方は、SBI証券・楽天証券・マネックス証券・auカブコム証券など、他の大手ネット証券との比較も気になるのではないでしょうか?

ここからは、つみたてNISA口座の主要項目について、松井証券・SBI証券・楽天証券・マネックス証券・auカブコム証券の5社を比較します。

証券会社名 取扱
商品数
最低
積立額
積立頻度 還元
サービス
クレカ
積立
その他特徴
松井証券 170本 100円 毎月 現金 × ※ロボアドでポートフォリオ提案
※10年連続で三つ星のサポート体制
SBI証券 173本 100円 毎日/毎週/毎月 Tポイント
楽天証券 176本 100円 毎日/毎月 楽天ポイント ※積立金額に楽天ポイントが使える
マネックス証券 151本 100円 毎日/毎月 マネックス
ポイント
×
auカブコム証券 157本 100円 毎月 Pontaポイント × ※NISA口座開設で株取引手数料割引

※2021年10月現在

毎日積立がしたいならSBI証券・楽天証券・マネックス証券

とことんまで時間分散したい人にニーズのある「毎日積立」ですが、現在のところ松井証券は対応していません。

「毎日積立」をご希望の方は、対応しているSBI証券、楽天証券、マネックス証券を選ぶことをおすすめします。

クレカ積立がしたいならSBI証券・楽天証券

積立金額の分だけクレジットカード側でポイントが貯まる「クレカ積立」ですが、現在のところ松井証券は対応していません。

大手ネット証券5社のなかでは、SBI証券、楽天証券がクレカ積立に対応しています。

SBI証券のクレカ積立は、三井住友カードを使うことができます。カードの種類にもよりますが、積立金額の0.5~2.0%のVポイントが貯まります。

楽天証券のクレカ積立は楽天カードが使えて、積立金額の1.0%の楽天ポイントが貯まります。

投資初心者向けサポート体制なら松井証券

投資初心者にとって気になるのは、やはりサポート体制でしょう。初めての投資だと分からないことも多いと思います。いざという時に頼れるのは心強いですよね。

松井証券のサポートは、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)が主催する「証券会社問合せ窓口格付け」において10年連続で三つ星(最高評価)を獲得。また、専門スタッフに銘柄相談できる「投資信託サポートダイヤル」や、かんたんな質問に答えるだけでポートフォリオを提案してくれるロボアド「投信工房」もあります。

初心者をサポートする姿勢は、他の大手ネット証券と比較しても優れているといえます。

松井証券のつみたてNISA口座開設方法は?

ここからは、松井証券のつみたてNISA口座開設方法について解説します。

松井証券のつみたてNSIA口座の開設方法は、決して難しくありませんが、事前に知っておきたいことがありますので、念のため確認しておきましょう。

STEP1

ここでは申し込み方法を選択します。つみたてNISA口座を開設するには、まず証券口座を開設する必要があるのですが、「オンラインで申込む」からは、証券口座とつみたてNISA口座を同時に申し込むことができません。

つみたてNISA口座を申し込む際は、「申込書を取り寄せる」のほうがスムーズに手続きできるでしょう。以降は「申込書を取り寄せる」をベースに話を進めます。

STEP2

ここでは、氏名・住所・電話番号など、基本的な本人情報を入力します。

STEP3

ここでは、勤務先の情報を入力します。勤務先の住所や電話番号が必要ですので、事前にご用意してください。

STEP4

ここでNISA口座の「開設する」にチェックをつけましょう。そうすれば、証券口座とつみたてNISA口座を同時に申し込むことができます。

同時口座開設申込み画面

なお、STEP4では他にも「?」になりがちな選択がでてきますので、ざっくりと説明します。

入金先銀行名(お客様→松井証券)

松井証券に入金する際の、松井証券名義の銀行口座を「みずほ」「三菱UFJ」「三井住友」「りそな」から選んで作成します。自分の使っている銀行がない……と、心配しなくても大丈夫。実際に入金する際は「ネットリンク入金」や「指定銀行からの引落し」を使って、どこだろうと手数料無料で入金できます

特定口座ご利用申込み

特定口座(源泉徴収あり)を選ぶと、株や投資信託の売買で利益が出た場合、20.315%(所得税15.315%、住民税5%)の税金を自動で徴収されます。原則、確定申告の必要がなくなるので、初心者の方は源泉徴収ありで開設するほうがよいでしょう。非課税のつみたてNISAしかしない場合はそもそも関係ありませんが、便宜上選ばなくてはならないので、特定口座(源泉徴収あり)を選んでおけば大丈夫です

STEP5

ここでは、これまでの入力内容を確認します。問題なければ申込みを完了してください。後日、入力した内容が記載された申込書など書類一式が届きます。

申込書が届いたら

松井証券から申込書など書類一式が届いたら、次の4点を返送します。

  • ・口座開設申込書
  • ・マイナンバー(個人番号)確認書類のコピー
  • ・本人確認書類のコピー
  • ・NISA口座・ジュニアNISA口座開設用書面

返信すれば、あとは待つだけです。

なお、つみたてNISA口座の開設には、「NISA口座・ジュニアNISA口座開設用書面」の返送から1~2週間程度かかります(松井証券が税務署に申請して税務署の確認作業に時間を要するためです)。

松井証券のつみたてNISA口コミ・評判は?

松井証券つみたてNISAの口コミと評判をまとめました。口座開設をご検討中の方は参考にしてください。

投資信託の種類が多いからコスパのいい銘柄を選べるのはいいです。口座をつくるとき分からないことがあって、その時チャットサポートに問い合わせしたのですが、その対応が分かり易かったです。

現金還元サービスは、私のようなコスパのいいインデックスファンドを選ぶ人にはメリットがないです。信託報酬が安いファンドでもメリットがあるようにしてほしいです。(40代男性)

商品の多さと長い歴史の安定感で選びました。サービス内容には概ね満足していますが、クレジットカードに対応してくれると尚良しです。

今はクレジットカードが使えないから、楽天証券でやってる知人が楽天カードでポイントを貯めているのを聞いて羨ましいと思います。(30代男性)

まとめ

ここまで、松井証券でつみたてNISAを始めるメリット・デメリット、松井証券のつみたてNISAおすすめ銘柄、他社比較、口コミ・評判を解説しました。

松井証券は取扱商品数の多さもさることながら、初心者向けサービスも充実しているので、初心者におすすめのつみたてNISA口座といえます。

松井証券つみたてNISA口座のメリット

  1. 取扱商品数が多い
  2. 毎月現金還元サービスがある
  3. 毎月100円からでもOK ←初心者に◎
  4. サポート体制が優秀 ←初心者に◎
  5. ロボアド「投信工房」が役に立つ ←初心者に◎
  6. お得なキャンペーンがある

松井証券つみたてNISA口座のデメリット

  1. 毎日積立できない
  2. クレジットカード積立できない
  3. ETFの取扱いがない

いまなら新規口座開設キャンペーンもありますので、この機会に松井証券でつみたてNISAを始めてみてはいかがでしょう?

松井証券のつみたてNISA詳細はこちら!
  • カテゴリー:
  • NISA

このページをシェアする

pen

NISAに関する記事

【2024年】損しない!新NISAのクレカ積立でおすすめの証券会社4選

2023.12.12

NISA

【2024年】新NISAおすすめ口座5選【証券会社・銀行を比較】

2023.11.27

NISA

【松井証券】つみたてNISAの評判は?おすすめ銘柄は?すべて解説

2021.10.20

NISA

積立NISAの商品はどれがおすすめ?選び方やおすすめの銘柄を解説!

2019.06.28

NISA

私ならこれを選ぶ「つみたてNISAポートフォリオ2018」FP工藤崇編

2018.02.19

NISA

私ならこれを選ぶ「つみたてNISAポートフォリオ2018」FP高山一恵編

2018.01.29

NISA

つみたてNISAとiDeCo、どっちを選ぶ?これが正しい選び方マニュアル

2018.01.22

NISA

手続きは?注意点は?よくわかる「NISA→つみたてNISA」の口座変更

2018.01.22

NISA

つみたてNISA(積立NISA)口座開設で初心者が「?」になりがちな点

2018.01.22

NISA

つみたてNISA(積立NISA)のアクティブファンド、その実力を検証する

2018.08.10

NISA

【2024年】つみたてNISAおすすめ口座5選!銀行・証券会社を比較

2017.12.28

NISA

みんな何を比較して選ぶの?つみたてNISA(積立NISA)商品の選び方

2017.12.28

NISA

始める前に要チェック、つみたてNISA(積立NISA)5つのデメリット

2017.12.25

NISA

こんな人はつみたてNISA(積立NISA)を使うべき!5つのタイプを紹介

2017.12.25

NISA

つみたてNISA(積立NISA)とは?メリットは?やさしく解説します

2017.12.25

NISA

私ならこれを選ぶ「つみたてNISAポートフォリオ2018」頼藤太希編

2017.12.18

NISA

私ならこれを選ぶ「つみたてNISAポートフォリオ2018」FP鈴木さや子編

2017.11.27

NISA

私ならこれを選ぶ「つみたてNISAポートフォリオ2018」FP飯田道子編

2017.11.15

NISA

つみたてNISA(積立NISA)と、NISA・iDeCoを徹底比較!

2017.05.10

NISA

積立NISA(つみたてNISA)を始める前に知っておきたい「ドルコスト平均法」

2017.04.26

NISA

20年先に使うお金って? 積立NISA(つみたてNISA)はこう使え!

2017.04.19

NISA

積立NISA(つみたてNISA)とは? 非課税投資制度のニュースター登場

2017.04.12

NISA

知れば絶対に得する!積立NISA(つみたてNISA)誕生の理由

2017.01.30

NISA