【画像で解説】iDeCo(イデコ)の年末調整・確定申告の書き方
※このページはプロモーションを含みます
iDeCo(イデコ)の年末調整・確定申告の書き方と、必要な添付書類を教えてください!
※掲載内容を最新情報にアップデートしました(2019/3/7)
iDeCoで積み立ててきた掛け金は全額所得控除され、税金が戻ってきます。しかし、ここで注意したいのが、「何もしなくても税金が戻ってくるわけではない」ということです。税金を取り戻すためには、「年末調整」や「確定申告」という、きちんとした手続きが必要なのです。
初めての方は、「年末調整」や「確定申告」の書き方と必要な添付書類に戸惑いがちですが、決して難しくはありません。具体的にどのような手続きを行えばよいのか、いっしょに見ていきましょう。
年末調整の手続き(会社員・公務員の場合)
iDeCo(イデコ)の掛け金を払っている会社員や公務員は「年末調整」を行うことで、税金を取り戻すことができます。
①「小規模企業共済等掛金払込証明書」を受け取り、保管する
まず、iDeCoの掛け金を月払いにしている場合、iDeCoを統括する国民年金基金連合会から「小規模企業共済等掛金払込証明書」という書類が届きます。これは、iDeCoの加入者が1年間トータルで払った掛け金(12月末までに払い込む予定額も含む)を証明する書類です。税金に関する手続きを行ううえで非常に大事なものなので、失くさないように保管してください。
小規模企業共済等掛金払込証明書が届く時期ですが、初回の掛け金を払い込んだ月がいつなのかによって異なります。
- 1~9月に初回の掛け金を払い込んだ場合:
10月下旬頃に送付予定 - 10月に初回の掛け金を払い込んだ場合:
11月下旬頃に送付予定 - 11月に初回の掛け金を払い込んだ場合:
12月下旬頃に送付予定 - 12月に初回の掛け金を払い込んだ場合:
翌年1月下旬頃に送付予定
10月下旬頃の小規模企業共済等掛金払込証明書の送付後に、仮に掛け金額が変更になった場合でも、変更後の金額が記載された小規模企業共済等掛金払込証明書が、自動的に追加送付されます。証明書送付のための申請の手続きは不要です。
【注】ただし、iDeCoの掛け金を給与天引きしている会社員や公務員の場合、そもそもこの証明書は発行されず、年末調整の手続き自体が不要となります。
11月以降にiDeCoの初回の掛け金を払い込んだ場合は、確定申告の手続きが必要に
なお、iDeCoの掛け金の払い込みで月払いを選択して、11月以降にiDeCoの初回の掛け金を払い込んだ場合は、小規模企業共済等掛金払込証明書の送付は12月下旬頃以降に延びます。
この場合、掛け金の所得控除を受けるためには、年末調整では間に合いませんので、確定申告の手続きを行う必要があります。
また、10月下旬頃の小規模企業共済等掛金払込証明書の送付後に、掛け金額が変更になった場合、変更後の金額が記載された小規模企業共済等掛金払込証明書が自動的に追加送付されますが、その場合は年末調整に間に合わない可能性がありますので、確定申告の手続きが必要になります。
「年単位拠出」を選択した場合、年末調整が可能に
また、iDeCoの掛け金の払い込みで「年単位拠出」を選択した場合、月払いのケースとは扱いが異なります。
2018年からは、年単位拠出を選択し、掛け金を月別に指定している場合、年間トータルの払い込まれる予定額が証明された小規模企業共済等掛金払込証明書が10月下旬頃に送付されることになったのです。そのため、10~11月に行われる年末調整の手続きに間に合うようになりました。
確定申告の手続きの詳細については下記リンクをご参照ください。
3. 確定申告の手続き(年末調整をしそびれた会社員・公務員の場合など)
②年末調整の書類に必要事項を書く
次に、同じ11月頃に勤務先から、「給与所得者の保険料控除申告書」という、年末調整を行うための書類をもらい、必要事項を記入します。以下、iDeCoの掛け金に限って年末調整の書類の書き方をご説明します。
iDeCo(イデコ)年末調整の書き方
【給与所得者の保険料控除申告書】
書類の右下部分に「小規模企業共済等掛金控除」の「確定拠出年金法に規定する個人型年金加入者掛金」と書かれている箇所があります。その右側の空欄と、「合計(控除額)」の欄に、その年のiDeCoで払った掛け金の総額を記入します。
③年末調整の書類を勤務先に提出して終了
その後、保管していた小規模企業共済等掛金払込証明書を添付して、記入した書類を勤務先に提出します。
iDeCoに関する年末調整の手続きはこれでおしまいです。あとは12月の給与受け取り時にその年の所得税が還付され、翌年度の住民税が安くなるのを待つだけです。
確定申告の手続き(自営業者の場合)
自営業者の場合は、iDeCoで払った掛け金を「確定申告」を行って税金を取り戻すことができます。
①「小規模企業共済等掛金払込証明書」を受け取り、保管する
国民年金基金連合会から「小規模企業共済等掛金払込証明書」が届きますので、これを大切に保管しておきます。
②確定申告書Bに必要事項を書く
「確定申告書B」を取り寄せて、必要事項を記入します。以下、iDeCoの掛け金に限って確定申告書Bの書き方をご説明します。
iDeCo(イデコ)確定申告書Bの書き方
【確定申告書B・第一表】
(1)確定申告書B・第一表の左下部分にある「小規模企業共済等掛金控除⑬」の右側の空欄に、その年のiDeCoで払った掛け金の総額を記入します。
【確定申告書B・第二表】
(2)確定申告書B・第二表の右上部分にある「⑬小規模企業共済等掛金控除」で、「掛金の種類」の欄に「個人型確定拠出年金」と記入します。
(3)さらに「支払掛金」の欄と「合計」の欄に、その年のiDeCoで払った掛け金の総額を記入します。
③確定申告書Bを税務署に提出して終了
申告期限内(2月16日~3月15日)に、小規模企業共済等掛金払込証明書を添付して、確定申告書Bを税務署に提出します。
手続きはこれで終了です。所得税の還付金はだいたい4~5月頃に指定の口座に振り込まれ、その後、翌年度の住民税が軽くなります。
確定申告の手続き(年末調整をしそびれた会社員・公務員の場合など)
年末調整をしそびれてしまったり、小規模企業共済等掛金払込証明書が届いたのが翌年の1月末頃以降となった会社員や公務員の場合でも、確定申告で税金を取り戻すことができます。
①「小規模企業共済等掛金払込証明書」を受け取り、保管する
国民年金基金連合会から「小規模企業共済等掛金払込証明書」が届きますので、これを大切に保管しておきます。
②確定申告書Aに必要事項を書く
「確定申告書A」を取り寄せて、必要事項を記入します。以下、iDeCoの掛け金に限って確定申告書Aの書き方をご説明します。
iDeCo(イデコ)確定申告書Aの書き方
【確定申告書A・第一表】
(1)確定申告書A・第一表の左中部分にある「小規模企業共済等掛金控除⑦」の右側の空欄に、その年のiDeCoで払った掛け金の総額を記入します。
【確定申告書A・第二表】
(2)確定申告書A・第二表の右上部分にある「⑦小規模企業共済等掛金控除」で、「掛金の種類」の欄に「個人型確定拠出年金」と記入します。
(3)「支払掛金」の欄と「合計」の欄に、その年のiDeCoで払った掛け金の総額を記入します。
③確定申告書Aを税務署に提出して終了
申告期限内(2月16日~3月15日)に、小規模企業共済等掛金払込証明書と源泉徴収票を添付して、確定申告書Aを税務署に提出します。
手続きはこれで終了です。所得税の還付金はだいたい4~5月頃に指定の口座に振り込まれ、その後、翌年度の住民税が軽くなります。
ちょっと手間がかかるところもあるかもしれませんが、せっかく税金が戻ってくるチャンスなので、その手間を惜しんではいけません。時期が来たら、粛々と手続きを済ませてしまいましょう。
今回の回答者:
たあんと編集員・新井宏之
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
中央大学法学部卒業後、編集制作会社でマネー・ビジネス系の書籍・ムック・雑誌の編集に従事。その後、ジョインベスト証券(現・野村證券)でWEBサイトの編集、株式会社オールアバウトでマネー誌『あるじゃん』、All Aboutサイトのマネー領域の編集などを務めたのち、株式会社想研に入社。
さっそく始めたい人に!
ダントツで条件がいい「iDeCo口座」をご案内します
こちらも口座手数料無料!
- カテゴリー:
- iDeCo(イデコ)
iDeCo(イデコ)に関する記事
【2024年】大手銀行のiDeCo(イデコ)プランを徹底比較!おすすめ銀行はココだ!
2023.09.13
iDeCo(イデコ)
松井証券のiDeCo(イデコ)おすすめ商品5選-お金のプロが解説
2020.11.12
iDeCo(イデコ)
プロが解説!イオン銀行のiDeCo(イデコ)おすすめ商品ランキング2021
2019.03.06
iDeCo(イデコ)
プロが解説!マネックス証券のiDeCo(イデコ)おすすめ商品ランキング
2019.02.25
iDeCo(イデコ)
お金のプロが解説!楽天証券のiDeCo(イデコ)おすすめ商品ランキング
2019.02.20
iDeCo(イデコ)
SBI証券セレクトプランでiDeCoをやるメリットは?おすすめ商品は?すべて解説
2019.02.05
iDeCo(イデコ)
iDeCo(イデコ)をやるならマネックス証券をおすすめする3つの理由
2018.11.01
iDeCo(イデコ)
iDeCo(イデコ)の加入手続きや申込書の書き方に関する「?」を解決
2018.04.23
iDeCo(イデコ)
iDeCo掛け金の「年単位拠出」と「月払い」、メリットとデメリットを比較!
2018.04.16
iDeCo(イデコ)
iDeCo(イデコ)の掛け金、みんな月々いくら?上限額は?平均額は?
2017.10.02
iDeCo(イデコ)
わたしも始められる?iDeCo(イデコ)の加入資格や条件を説明します
2017.10.02
iDeCo(イデコ)
iDeCo(イデコ)とは?メリット・デメリットは?やさしく解説します
2017.10.02
iDeCo(イデコ)
【画像で解説】iDeCo(イデコ)の年末調整・確定申告の書き方
2017.10.02
iDeCo(イデコ)
みんなは何を選んでる?タイプ別iDeCo(イデコ)おすすめ運用商品
2017.10.02
iDeCo(イデコ)
iDeCo(イデコ)を始めたら覚えたい、資産状況チェック&見直し方法
2017.10.02
iDeCo(イデコ)
【手数料最安水準】iDeCo(イデコ)おすすめ金融機関7選【証券会社&銀行を比較】
2017.10.02
iDeCo(イデコ)
公務員にもおトクが盛りだくさん 個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」デビューのススメ
2017.01.25
iDeCo(イデコ)
始める前に知っておきたい、iDeCo(イデコ)3つのデメリット
2017.01.18
iDeCo(イデコ)
知らなかった! 5000円でiDeCo(イデコ)できるの!? / コラム
2016.12.14
iDeCo(イデコ)
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の加入前に知っておきたい6つのこと
2016.11.20
iDeCo(イデコ)
公務員や専業主婦も「iDeCo(イデコ)」に入れるってホント?
2016.11.14
iDeCo(イデコ)
公務員はiDeCo(イデコ)に入って、制度改正による減額を取り戻せ!
2016.10.26
iDeCo(イデコ)
知らないと損をする! かんたん、NISAとiDeCoで差がつくお金の育て方①
2016.09.29
iDeCo(イデコ)
特集・ピックアップ
iDeCo(イデコ)ランキング